冬に向かって自分でできる身体にやさしい「お手入れ」実践講座11/26~矢向地区センター

いつまでも若々しく健康でありたい! 誰しもそんな風に思うもの。今回そんな願いをかなえる講座が矢向地区センターで開催されました。 講座は二部構成。1部は笠原きみ子先生による「自然のもので作る簡単お手当」、2部は櫻本ゆかり先生による「若返りメイクのコツ」実践講座です。

自然のもので作る簡単お手当

冬に向かって自分でできる身体にやさしい「お手入れ」実践講座11/26~矢向地区センターのイメージ1 家庭料理でよく利用するこんにゃくをたっぷりの水で沸騰させ10分ほど煮たものをタオルなどに包み身体に湿布するという実に簡単な健康法です。
 この湿布は肝臓や脾臓を温めることにより血の巡りをよくする効果があり、疲労回復、風邪、胃腸病、内臓慢性病疾患、癌などに効くそうです。
 今回の講座では実際にこんにゃく湿布を体験。あつあつのこんにゃくをタオルに包んで身体に湿布し、全員横になり数間安静にしました。
 講師の笠原きみこ先生は7年前に大病し、今までの生活習慣に問題があったので大病したのだから、生活習慣を見直し、自然療法や健康法を学び、自ら実践してきました。最近では友達に相談されることも多いそうです。講師は今回初めてのこと。このこんにゃく湿布はテレビをみながら、雑誌を読みながらではなく、しっかり身体を休め、身体の声を聞くことが大切。と言っています。
 こんにゃく湿布を体験した参加者は「からだがスッキリするわー」「身体が温まる」と言っていました。 その他、びわ葉の湿布、びわエキスについても学び、私たちは日々の忙しさにかまけて、体の声を聞き逃さぬようにしたいものです。
 こんにゃく、びわの葉と身近なものを使っての健康法、是非一度お試しください。

「若返りメイクのコツ」実践講座

お化粧をしっかりすることで毎日生活に張りがでます。 特に女性はメイクがうまく良くいかないによって気分が左右されやすく、メイクが上手にいけば表情が明るくなるという事はよくあることです。
今日は参加者の方をモデルに実際にメークしながら「若返りメイクのコツ」を教えていただきました。
美しく見せるメーク、実は眼の錯覚を利用しているそうです。 目にアイラインを入れ眉をしっかり描くと、目線をそらすことにより若く見え、特にまゆは顔の額縁と言われていほど重要です。うすいまゆげは老けて見えるので眉をしっかり書くことがポイントだそうです。
櫻本先生はお子さんが生まれてからメークの勉強をし、メイキャップ教室フェイシャル&メイクさくらを開業しました。老人施設などでも講師を務めています。 今日の講座を参考にメイクアップが メイクダウンにならないように努力したいものです。
フェイシャル&メイクさくら
横浜市鶴見区平安町1-58-12-402
045-504-3126
E-mail:sakura@makeup-sakura.com
(迷惑メール防止のため、@が全角になっています。
ホームページ
 
 
冬に向かって自分でできる身体にやさしい「お手入れ」実践講座11/26~矢向地区センター-つるみウォッチャーズ 鶴見区情報サイト |取材・レポート 鶴見再発見!つるみチャンネル-news_oteate1.jpg
冬に向かって自分でできる身体にやさしい「お手入れ」実践講座11/26~矢向地区センター-つるみウォッチャーズ 鶴見区情報サイト |取材・レポート 鶴見再発見!つるみチャンネル-news_oteate1.jpg
「自然のもので作る簡単お手当」講座の様子
冬に向かって自分でできる身体にやさしい「お手入れ」実践講座11/26~矢向地区センター-つるみウォッチャーズ 鶴見区情報サイト |取材・レポート 鶴見再発見!つるみチャンネル-news_oteate2.jpg
冬に向かって自分でできる身体にやさしい「お手入れ」実践講座11/26~矢向地区センター-つるみウォッチャーズ 鶴見区情報サイト |取材・レポート 鶴見再発見!つるみチャンネル-news_oteate2.jpg
「若返りメイクのコツ」実践講座の様子
講師の櫻本ゆかり先生
冬に向かって自分でできる身体にやさしい「お手入れ」実践講座11/26~矢向地区センター-つるみウォッチャーズ 鶴見区情報サイト |取材・レポート 鶴見再発見!つるみチャンネル-news_oteate3.jpg
冬に向かって自分でできる身体にやさしい「お手入れ」実践講座11/26~矢向地区センター-つるみウォッチャーズ 鶴見区情報サイト |取材・レポート 鶴見再発見!つるみチャンネル-news_oteate3.jpg
講師の笠原きみ子先生
冬に向かって自分でできる身体にやさしい「お手入れ」実践講座11/26~矢向地区センター-つるみウォッチャーズ 鶴見区情報サイト |取材・レポート 鶴見再発見!つるみチャンネル-news_oteate4.jpg
冬に向かって自分でできる身体にやさしい「お手入れ」実践講座11/26~矢向地区センター-つるみウォッチャーズ 鶴見区情報サイト |取材・レポート 鶴見再発見!つるみチャンネル-news_oteate4.jpg
横になってこんにゃく湿布の実践
冬に向かって自分でできる身体にやさしい「お手入れ」実践講座11/26~矢向地区センター-つるみウォッチャーズ 鶴見区情報サイト |取材・レポート 鶴見再発見!つるみチャンネル-news_oteate5.jpg
冬に向かって自分でできる身体にやさしい「お手入れ」実践講座11/26~矢向地区センター-つるみウォッチャーズ 鶴見区情報サイト |取材・レポート 鶴見再発見!つるみチャンネル-news_oteate5.jpg
ビワの葉エキスの作成
冬に向かって自分でできる身体にやさしい「お手入れ」実践講座11/26~矢向地区センター-つるみウォッチャーズ 鶴見区情報サイト |取材・レポート 鶴見再発見!つるみチャンネル-news_oteate6.jpg
冬に向かって自分でできる身体にやさしい「お手入れ」実践講座11/26~矢向地区センター-つるみウォッチャーズ 鶴見区情報サイト |取材・レポート 鶴見再発見!つるみチャンネル-news_oteate6.jpg
眉の描き方
冬に向かって自分でできる身体にやさしい「お手入れ」実践講座11/26~矢向地区センター-つるみウォッチャーズ 鶴見区情報サイト |取材・レポート 鶴見再発見!つるみチャンネル-news_oteate7.jpg
冬に向かって自分でできる身体にやさしい「お手入れ」実践講座11/26~矢向地区センター-つるみウォッチャーズ 鶴見区情報サイト |取材・レポート 鶴見再発見!つるみチャンネル-news_oteate7.jpg
櫻本先生によるメイクの実践
冬に向かって自分でできる身体にやさしい「お手入れ」実践講座11/26~矢向地区センター-つるみウォッチャーズ 鶴見区情報サイト |取材・レポート 鶴見再発見!つるみチャンネル-news_oteate8.jpg
冬に向かって自分でできる身体にやさしい「お手入れ」実践講座11/26~矢向地区センター-つるみウォッチャーズ 鶴見区情報サイト |取材・レポート 鶴見再発見!つるみチャンネル-news_oteate8.jpg
櫻本先生によるメイクの実践、講座の様子
 
ページ上部へ
 
 
編集モード