どんど焼き 上の宮八幡神社(北寺尾八幡神社)1月14日12年02月07日
1月14日、上の宮八幡神社(北寺尾八幡神社)でどんど焼きが行われました。
小正月に行われるどんど焼きは、正月飾りや書き初めを持ち寄って燃やす伝統行事。一年の五穀豊穣や無病息災を願う火祭りとして各地に残っています。
火に当たると若返るといった伝承や、団子や餅を焼いて食べると病気にならないなどと伝えられているが、都心では場所の確保などが難しく、最近は減少傾向にあります。
北寺尾八幡神社(上の宮八幡神社)には宮司さんはおらず、小正月の伝統行事として住民が守り続けてきました。 昔ながらの臼と杵をつかい餅をつき、つきたてのお餅をあんころ餅、おろし大根で頂き、甘酒をふるまい、炎が下火になると、訪れた人たちは竹ざおの先に餅をつけて焼き、今年の無病息災を願い食べていました。
上の宮八幡神社のどんど焼きは毎年、1月14日に行われます。
小正月
元日を中心とした「正月(大正月・おおしょうがつ)」に対し、1月15日(厳密には14日の日没から15日の日没まで)を「小正月(こしょうがつ)」と言います。「月」を暦の基準にしていた大昔の日本では、「満月から次の満月まで」が一カ月でした。昔の人は満月をめでたいものの象徴としていたようで、一年で初めての満月の日を「正月」にしていました。これが「小正月」の起源です。
新着情報
-
5月20日(土)4年ぶり「三ツ池公園(文化・環境)フェスティバル」開催
23年05月07日 -
御菓子司 清月 (おんかしつかさ せいげつ)鶴見名物よねまんじゅう
23年05月04日 -
横浜怪談 (竹書房怪談文庫)4/28発売~鶴見区在住の作家・黒史郎さん
23年05月01日 -
5月3日仲通商店街周辺で「仲通りマルシェ&」開催。
23年05月01日 -
5/6(土)總持寺 ひかりの誓願 〜 夜空に願いを、灯りに未来を 〜
23年04月30日 -
11/20(日曜日)高野二郎チャリティーコンサート♪リラのいえを応援
22年11月08日 -
サルビア写真展2022 「空の色」8月20日(土)~24日(水)
22年08月19日 -
8/27(土)鶴見 ちむどんどん祭 8月最後の土曜日は鶴見駅前が沖縄に!?
22年08月02日 -
2022年8月6日(土) 白幡神社わくわく肝だめし 地域の子どもたち参加しよう
22年08月02日 -
7/10チャリティーコンサート 急遽、高野二郎氏に替わり、青栁素晴氏が出演しました
22年07月28日 -
7/10高野二郎チャリティーコンサート~「リラのいえ」を応援
22年06月03日 -
潮田神社例大祭2022 縮小開催 6月4日(土)~5日(日)
22年06月02日 -
仲通りマルシェ~5/4(水)・5(木)10:00-17:00 2022年
22年04月29日 -
2022年5月3日(火・祝)~7日(土) はいさいFESTAフェア:2022年4月25日(月)~5月29日(日)
22年04月29日 -
鶴見の田祭り/無観客~鶴見神社【川崎・横浜間最古の神社】2022年
22年04月28日
アーカイブ: